イベント内容

こちらは昆虫はかせネットワークが主催または委託されたイベントのページです。

観察会  

2024年の予定(随時情報を追加します)

昆虫はかせネットワーク自主事業はこちら、外部よりの委託事業はこちら、昨年までの実績はこちらにまとめました

2024年度の予定は決定次第掲載します。

自主事業

昆虫はかせネットワーク勉強会2025

令和7年1月11日(土)14:30-
まちなかキャンパス長岡301会議室(長岡市大手通2丁目6番地)

一般向け、参加無料の昆虫に関する勉強会です。恒例の小中学生の発表もあり。

プログラム
藤巻伸一 一般社団法人 五頭自然学校 害虫どうでしょう?
船久保栄彦 株式会社ミクリ(ふなくぼ農園) 田畑の、可愛いけど困る虫。キモイけど助かる蟲
小中学生の発表数題 (3題確定 11/20現在)

昆虫はかせネットワーク勉強会2025

上記画像クリックでチラシPDFが開きます

本勉強会はハイブリッド開催です(いずれも参加無料)
会場で参加希望の方(定員50名):直接会場にお越しください
オンライン参加希望の方(定員100名):以下より事前登録お願いします(1/11 12:00まで)
申し込み後数時間たっても参加登録メールが届かないときはお問い合わせください。

申込フォームのURL: https://forms.gle/NQXbrZgdyzPSomKi7

長岡市「親子で遊べる昆虫観察ウォーク」

今年も「親子で遊べる昆虫観察ウォーク」は長岡市立科学博物館との共催として、観察・採集だけでなく希望者は標本づくりや研究指導も受けられる形式で行います。
午前中は野外で採集や観察、午後希望者は屋内で標本づくりをしたりさらに野外で採集を続けたりできます。内容も当日現地で初級者と中級者(自己申告)に分かれ、中級者に講師はあまり教えずに参加者が現地で自由に自分の目的にそって採集、初級者には網の使い方や虫の探し方などから指導します。午後希望者は標本づくりや同定をする組、さらに採集や野外観察、研究相談などを行う二つに分かれます。午前のみ、午後の野外のみの参加も可能です。

会場:藤橋歴史の広場または 馬高縄文館、(東山ファミリーランド)
共催:長岡市立科学博物館
詳細は募集チラシもご覧ください。

日程
5/18、9/23、 10/12 藤橋歴史の広場 9:30-11:30、13:00-15:00 
6/2、6/15、7/13、9/21 馬高縄文館 9:30-11:30、13:00-15:00
6/30 東山ファミリーランド
※参加費:子ども一人午前の分午後の部それぞれ500円、大人は無料(大人のみの参加は要相談)。会場でお支払いください。

藤橋歴史の広場

馬高縄文館

参加申込は参加者全員の氏名・住所・電話番号・生年月日、参加したいイベントの日を問い合わせメールフォームまたはLINE公式アカウントにご連絡ください。申込期間:開催の前の水曜日まで

 
昆虫はかせにしつもん!

虫の見つけ方、採集法、標本に使う道具…。今の昆虫少年少女は周りに相談できる人がいなくて大変。そこで不定期に代表がZoomで質問や相談を受ける時間を作ります。答えられることならなんでも答えますので、気軽に参加してください
講演会ではないので、時間内ならいつ参加していつ退出しても構いません。誰も参加者がいなければ代表はカメラの前で本読んでます。

 日程 
第1回 4月28日 19:00-20:00
第2回 5月19日 19:00-20:00
第3回 6月9日 19:00-20:00
第4回 7月14日 19:00-20:00
第5回 8月4日 19:00-20:00
第6回 9月16日 19:00-20:00
第7回 10月6日 19:00-20:00
第8回 11月17日 19:00-20:00
第9回 12月8日 19:30-20:30
参加方法 開始30分前になったらトップページとFacebookに入室方法を公開するので、訊きたいこと、話したいことがある人は時間内に入ってください。参加無料。

新潟県ムネアカハラビロカマキリ分布調査

ムネアカハラビロカマキリは近年日本に侵入した外来種で、新潟県でも2015年に発見されています。2022年に新潟県の複数の場所で再発見されました。外来生物の対策はまず、現状把握と、多くの人々がその生物について知り調べることです。そこでわれわれ昆虫はかせネットワークとみなさんで協力して、新潟県内のムネアカハラビロカマキリの分布調査を行います。我こそは!と思う方、協力お願いします。

新潟県内でムネアカハラビロカマキリを見つけたら、胸の赤い模様が見えるように写真を撮り特設ページから登録お願いします。募集チラシ(PDF)もご覧ください。

ムネアカハラビロカマキリ

下越地域昆虫観察会

広い新潟、下越の皆様、お待たせしました!今年はまず福島潟で開催。専門家と一緒に虫を探してみよう!初心者向け昆虫観察会です。第二回募集中!

福島潟
開催日 
第1回 6月16日(日)
第2回 9月15日(日)
9:30-11:30 定員10家族 

参加費:子ども一人500円、大人は無料(大人のみの参加は要相談)。会場でお支払いください。(保険料込み)

参加申込は問い合わせメールフォームまたはLINE公式アカウントにご連絡ください。申込期間:9/11まで(先着・定員に達した場合は募集終了)

詳細は募集チラシ(PDF)もご覧ください。

会場
福島潟(受付:潟来亭前)

「親子で遊べる昆虫観察ウォーク 特別編 今年の目標をたてよう!」(終了)

今年も「親子で遊べる昆虫観察ウォーク」は長岡市立科学博物館との共催で実施します。「昆虫はかせ」になるため、ただ観察会に出るだけでなく、じぶんなりの一年の目標を立ててそれに挑戦してみませんか?研究や調査のやり方をアドバイスします!

令和 6年 4月27日(土) 14:00〜16:00
長岡市中央公民館(長岡市幸町2-1-1 さいわいプラザ)304教室
参加費無料・ハイブリッド開催
講演部分をYouTubeで公開しました。動画へのリンク

内容
鈴木誠治(昆虫はかせネットワーク) 今年の観察会日程、そして調査してみよう!〜昆虫はかせネットワーク勉強会に向けて〜
星野光之介(長岡市立科学博物館) 標本展に向けて

親子で遊べる昆虫観察ウォーク・中級編

過去に昆虫はかせネットワークまたは長岡市立科学博物館の昆虫観察会に参加した経験のある小学3年生以上のみ参加可で普段できない採集法を行う、中級編を予定しています。

日程
 6月22日(土) 18:00-20:00 道院高原キャンプ場ライトで虫を集めてみよう

申込方法:メール(event@konchuhakasenet.com)かLINE公式アカウントへ

6/22の集合場所:ロッジ道院(車は大駐車場に停めてください)

詳細や申込方法は中級編内容予定(PDF)もご覧ください

特別講演会「新潟発!昆虫少年から研究者に 研究者が語る昆虫標本の魅力と未来」(終了)

新潟県出身のプロの研究者!イグノーベル賞受賞の吉澤さん(北大准教授)らが自分たちの子どもの頃の昆虫採集の話や、昆虫標本に関する最先端研究の話までする講演会です。どなたもお気軽に!

令和 6年 9月22日(日) 15:00〜17:00
長岡市立中央図書館(長岡市学校町1丁目2-2)2F講堂
参加費無料・ハイブリッド開催

講演
吉澤和徳(北海道大学)「標本から分かること:130年の蓄積から最新技術の適用まで」
押木俊之(岡山大学)「手にして分かること:20世紀の記録と40年後の現地から」

特別講演会チラシチラシ・プログラム(画像クリックでPDFが開きます)

オンライン参加の方はこちらから  https://forms.gle/5vHcJ2se9t6SmGQ38 会場で参加希望の方は当日直接お越しください(事前申し込み不要)

ちょ〜生きもの発表会シーズン7(終了)

日時:令和6年11月3日(日)10時〜16時
場所:新潟県立自然科学館 ( 新潟市中央区女池南3-1-1 ))

詳細はhttps://www.sciencemuseum.jp/event/detail/834

生き物関係の展示やブースあり、昆虫はかせネットワークは午後はブース出展します。
ブースでは「マメコガネレジン封入標本づくり体験」ができます。持参物不要、作ったものは持ち帰りできます、ただし数に制限あり。

その他自主事業

昆虫はかせネットワークのイベント予定を公開しました。カレンダー形式で日時場所の一覧を見たいかたはこちら。

制作物のページをつくリました。こちらを参照ください。

youtubeチャンネルやってます。

外部よりの委託事業

随時追加します

これから開催

えちご親子昆虫クラブ 4月よりほぼ毎月第二土曜日  主催:国営越後丘陵公園  詳しくはhttps://echigo-park.jp/volunteer/insect/


終了

魚沼市生物多様性セミナー 講演「楽しい?役に立つ?昆虫を調べてわかるコト」 (2024年)3月2日(土) 12:30-16:00 主催:主催:魚沼市、共催:魚沼市教育委員会、新潟県 詳しくはhttps://www.pref.niigata.lg.jp/site/kankyo/seibutsutayousei20230304.html

「かけはしの森」育樹イベント内 昆虫観察会 6月1日(土)第一部:9時00分〜12時00分  主催:長岡地域振興局  詳細・申し込みはhttps://www.pref.niigata.lg.jp/site/nagaoka/kakehasinomori20240601.html

福島潟マルシェ 6月9日(日)10時00分〜15時00分  昆虫観察会(一人100円)とマメコガネレジン体験(一回300円) 詳細はhttps://view-fukushimagata.niigata.jp/event/marche2024/

虫々探検 6月29日(土)10:00-12:00 主催:五頭自然学校 詳しくはhttp://gozu-ns.org/

佐潟昆虫観察会 7月14日(日)9:00-11:00 主催:佐潟水鳥・湿地センター 詳しくはhttps://www.city.niigata.lg.jp/nishi/kohoshi/pr/r06/nishi_0616/nishi_413_1.html

昆虫観察会 7月21日(日)9:00-12:00 集合:巴ヶ丘自然公園 主催こしじ水と緑の会 詳しくはhttps://www.koshiji-nf.org/

ライトトラップ昆虫ウォッチ3 日時:7月27日(土) 19:00-21:00 集合場所:レイクサイド角神駐車場(阿賀町鹿瀬) 主催:阿賀まちづくり株式会社 詳しくはhttps://www.facebook.com/events/418783067813783/

昆虫標本づくり 日時:7月28日(日)10:30〜12:30  主催:国営越後丘陵公園  詳しくはhttps://echigo-park.jp/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/6574/

夏休み子どもワークショップ 8月4日(日)10時00分〜15時00分 主催・会場:小出公園 甲虫標本づくり(一人500円)とマメコガネレジン体験(一回300円) 詳細はhttps://www.sp-koide.org/5925

〜夏休みこども講座〜 昆虫の食と花・植物と虫の深〜い関係 8月5日(月)9時30分〜11時00分 主催・会場:いくとぴあ食花 食育・花育センター 詳細はhttp://www.ikutopia.com/

昆虫合宿・・虫三昧のお泊り会(定員) 8月10日(土)〜8月11日(日) 主催:五頭自然学校 詳しくはhttp://gozu-ns.org/

道院高原ライトトラップ+昆虫採集・観察 8月11日(日) 〜12日(月) 主催・会場 道院高原 詳しくはhttps://www.tochio.jp/doin/

夏の昆虫観察会&標本づくり体験  8月18日(日)9:00〜11:00 主催:吉田ふれあい広場 詳しくはhttp://www.yoshida-fureai.com/event/

鳥屋野潟昆虫観察会〜カマキリまつりスペシャル〜 9月14日(土)10:00〜11:30 主催:新潟市環境政策課、新潟県立鳥屋野潟公園、新潟県環境局環境対策課 会場:新潟県立鳥屋野潟公園 鐘木地区(中央区鐘木451) 詳細はhttps://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/kankyo/oshirase/kansei_r4kansatsukai.html

本toピクニック内イベント 親子で楽しむ昆虫観察ウォーク 9月29日(日)10:00〜11:00、13:00-14:00 主催・会場:聖籠緑地 詳しくはhttps://www.shimami-seiro.com/contents/events/?post=000966

おしえて、昆虫博士!− 秋の昆虫観察会  10月6日(日)10:00〜12:00 会場:水の公園福島潟自然学習園 集合:潟来亭前(新潟市北区前新田乙493) 主催:ビュー福島潟 詳しくはhttps://view-fukushimagata.niigata.jp/event/konchu_hakase/

わくわく★昆虫たんけん隊 10月13日(日) 9:00〜12:00 主催:小出スノーパーク 

子どもキャンプ 秋バージョン 10月19日13時半〜20日 主催」五頭自然学校 詳しくはhttp://gozu-ns.org/

おやこでたのしむ標本づくり(赤トンボ)教室  10月20日(日)10:00〜11:00 会場:レストハウス四季彩館(新潟県立鳥屋野潟公園鐘木) 詳細・申し込みはhttps://www.toyanogata-park.com/event/2024/09/event-7069/

 

メディア情報

こちらにまとめました

(2024.7.27) UXの番組 Team ECO Projectでこしじ水と緑の会主催の昆虫観察会の様子が放映されました。内容はhttps://www.youtube.com/watch?v=MkzcAtuyY3Eでも見られます。
(2024.7.14) 新潟日報 Otona+ に昆虫はかせネットワークの活動が紹介されました
(2024.1.24) 新潟日報 阿賀町の雪虫ウォッチングの記事。記事のリンク
(2023.11.25) 長岡教育情報プラットホーム「こめぷら」に昆虫はかせネットワークの活動紹介動画がアップされました。 リンクはこちら(こめぷら) 
(2023.10.5) こしじ水と緑の会の会誌にこしじ水と緑の会の会誌に助成先紹介として昆虫はかせネットワークの活動紹介を書きました。
(2023.9.23) 読売新聞に新潟県ムネアカハラビロカマキリ分布調査の紹介記事が掲載されました。記事のリンク
(2023.4.17) 広報かも2023年4月に下条分館「昆虫はかせと気楽に茶話会」(3/11)の記事広報かも該当号のリンク
(2023.3.25) 新潟日報 「県内未発見のアリ発見」掲載されました

 

昨年までの実績

こちらにまとめました


問い合わせや仕事の依頼などは問い合わせメールフォームまたは下記アドレスよりお問い合わせください。

問い合わせアドレス